八橋神社(唐人町)はどのような神社?伏見稲荷大社が総本社!

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

福岡県福岡市中央区唐人町にある町の一角にひっそりと佇む八橋神社。

実際に参拝をし、どのような神様が祀られているのか?や祭事はあるのか?

こちらの記事でまとめました。

キサブゥ

地域の皆さまに大切にされている神社だと分かりました。

目次

八橋神社とはどのような神社?

唐人町の八橋神社の鳥居
施設名八橋神社(やつはしじんじゃ) 別名:八ツ橋稲荷神社
種類神社
建立天明(1781年~1789年)伏見稲荷大社より、歓請。
住所福岡市唐人町3-2-6付近
総本社伏見稲荷大社(京都府京都市伏見区)
ご祭神宇迦之御魂神(ウカノミタマ) 別名:倉稲魂命
ご利益商売繁盛・五穀豊穣
参拝形式二拝二拍一拝
祭事2月 初午祭

町を守る火伏せの神様として大切にされている

八橋神社はかつては鳥飼八幡宮(福岡市中央区今川2-1-17)の境内に祀られていたとも言われています。

明治44年(1911年)に鳥飼八幡宮から現在の地に移りました。

八橋神社は商売繁盛・五穀豊穣の神様ですが、なぜ火伏せの神様と言われているのでしょうか?

言い伝えがあるようで、枡小屋町(唐人町2丁目付近)で火事が起きました。

大きな火事だったようですが、突如風向きが変わり、唐人町の全焼は免れたとのこと。

その後、明治15年(1882年11月)には隣町(現在の黒門)でも火事が発生した時も強風であったにも関わらず、大惨事にならずに、鎮火したと言われています。

また昭和に入り、第二次世界大戦の戦火にも遭わずに町が残り、今日にいたっていることから、火伏せ(火魔除け)の神様としても地域の皆さまに大切にされています。

2月に初午祭が行われる

初午(はつうま)とは、2月の最初にある午(うま)の日を表します。

そのため年によって初午の日付は変わります。

初午祭は五穀豊穣を祈るお祭りです。

総本社の京都伏見稲荷大社に神様が降りた日が和銅4(711)年の初午の日だったといわれていることで、初午の日にお祭りをするようになりました。

八橋神社の神事はもともと鳥飼八幡宮の境内に鎮座していた関係で、鳥飼八幡宮の宮司が執り行います。

福笹や干支の置物の授与、豚汁のふるまいなどがあり、賑わいます。

コロナ禍により、近年は中止されているようです。

福岡ソフトバンクホークス優勝祈願祭が行われる

毎年春に八橋神社では、福岡ソフトバンクホークスの優勝祈願祭が行われているようです。

鳥飼八幡宮の宮司さんが祝詞をあげ、優勝を祈願し、玉串を捧げます。

福岡ソフトバンクホークスの本拠地のpaypayドームの最寄り駅の唐人町ならではですね。

八橋神社のアクセスは方法は?

唐人町の八橋神社の入り口

八橋神社は地下鉄空港線唐人町駅の4番出口から徒歩2分のところにあります。

  • URLをコピーしました!
目次